ソウゾウしいWebへ 創造 立ち上げとリニューアル 目的明確化からはじめるロードマップでWebとビジネスの未来を「創造」
企業サイト、サービスサイト、ECサイト、モバイルサイトなどなど、Webサイトにはさまざまなバリエーションがあり、そこには必ず目的が存在しています。pro-webはWebがそれらの目的を達成するために、Webサイトで「したいこと」「できること」とユーザーの「期待すること」「求めること」との接点を探し、最適化された出会いを演出・実現するためにWeb企画・制作・活用サービスを提供していきたいと考えています。 Webサイトの立ち上げを考えたときに思い描いた理想や未来像をぜひお聞かせください。リニューアルであれば、達成できていること、満足いかない点、新たに描いた将来像、、、それらをぜひ共有させてください。Webサイトをより高い次元で活用し、成功へと導くため、未来をWebを通して「創造」するために、 pro-webのサービスやソリューション、そしてそれらを支えるノウハウや技術がきっとお役に立てるはずです。
Web構築を通じて、ビジネスのあり方やその全体像を俯瞰し、その戦略そのものを再確認します。pro-webはクライアントの業務やサービス、ユーザーや業界を深く理解し、より視野の広い各種提案をおこないます。
pro-webでは、コンテンツ、デザイン、システムなど各分野に精通し、多くの経験と実績を備えた専門スタッフを配し、それぞれを適切にマネージメントすることにより、高いクオリティを持つサービスを実現します。
「専門知識や難解な技術用語を羅列されて、なんとなく納得させられてしまう」......そんな経験はありませんか。pro-webは問題意識を共有、平易な言葉と可視化されたドキュメントでコミュニケーションの充実をはかります。
コストの制約はプロジェクトにはつきもの。pro-webはコンパクトで柔軟なスタッフ編成による多様な制作体制とスキームをご提案し、クライアントそれぞれの事情や状況に応じた形で、コスト面でも最適化をはかります。
pro-webでは、Web構築のプロセスを以下の工程を基本に考えています。プロジェクトごとに必要な要素や順序などを柔軟にカスタマイズしながら、最適化されたオペレーションとWebサイトの実現を目指します。
Web構築の第一歩として、環境把握のための各種調査・分析をおこない、数値化、客観化に努め問題点やテーマを明確にします。これらのプロセスを組み入れることにより、 Web戦略をより的確で強いものにすることが可能となります。
・現状サイト調査・分析
・競合サイト調査・分析
・ユーザー、市場調査 ・分析
・社内外リソース調査・分析 等
- サイト流入キーワード
- ユーザーと必要な機能

Web構築に戦略的な視点を導入します。Webに求められる役割や目的を事業やサービス等の各戦略と高いレベル重ね合わせることで、より本質的な目的が明確化され、その目的に最適化されたWebは中長期にわたっての有効活用を見据えることが可能になります。
・サイトコンセプト決定
・目標と評価軸設定
・ブランドディング
・マーケティング戦略
・コミュニケーション戦略 等
- ブランディング提案
- コミュニケーション提案

Web構築のための前準備として、目的達成のための具体的方向性や手法をコンテンツ、デザイン、システム等に落とし込みながら仕様決定してきます。 pro-webは多彩な選択肢の中から最良の方法論を取捨選択するオーガナイザーとしての役割も果たします。
・サイトプランニング
・要件定義、各種仕様決定
・サイト構造、マッピング設計
・コンテンツ企画
・レイアウト、デザイン設計
・システム設計
・運用設計 等
- デザイン設計
- サイト構造設計

理念や理想を現実化することは非常に難しいことです。そのためには定型化されたプロセスでは収まらないクライアントごとの柔軟な個別対応が成功のためのポイントであり、そして豊富な経験とノウハウ、技術はそれらを実現するための重要なファクターになります。
・リソース、予算管理
・スケジュール、タスク管理
・ファイル、ソース管理
・コンテンツ制作
・システム開発・導入
・デザイン制作、オーサリング
・サイト統合、Web化
・検収、納品レポーティング 等
- スケジュール管理
- デザイン提案
医師の個人価値発信から始まる病院ブランディング
大学病院のWebサイト構築・更新業務を担当。HI(ホスピタルアイデンティティ)再構成からはじめ、デザイン、ユーザビリティ、コンテンツ等をユーザー目線で再構築。膨大な情報を統合、サイト管理フローを整理し、情報の流れと業務の円滑化を実現。医療機関向けに特化したデータベースやCMSの開発・導入、Youtubeと連動させた動画活用など新たな試みにも挑戦。
ウェブアクセシビリティJISに準拠した証券会社Webリニューアル
地方証券会社WebサイトをJIS規格に準拠させた形でリニューアル。制作期間やコスト、その他さまざまな制約があるため、完全準拠は行われなかったが、ユニバーサルデザイン制作上の評価基準として規格を採用、各種評価ツールを使用し準拠精度を上げた。Webセイフカラーやユニバーサルフォントの使用など、デザイン表現の自由度を失わない範囲でバランスを取りながら導入。
PCサイトと並行したスマートフォンサイトのリニューアル
大手スーパーグループのリクルーティングサイトをPC、スマートフォン同時にリニューアル。デザインパーツの共通化やhtmlの流用など、初期デザイン、インターフェイス設計を工夫することにより、限られた予算と期間の中、品質の高いスマートフォンサイトを構築。jquery mobileを一部で利用するなど、スマートフォンサイト制作の効率化ノウハウを活用した案件。